息子は年長クラスのみんなと、昨日から1泊でお泊り保育へ
指折り数えてたお泊り保育
食事中、立ち歩いたり遊びだすと「お泊り保育」を ダシに使ってきました
最後の園生活で、大好きなお友達と先生とキャンプファイヤーや飯盒、今日は陶芸をする予定だそうです
楽しいだろうな~

息子の描いたカエル 上手いな~(親バカ入ってます)


昨夜は担任の先生より、電話があり子供たちの様子を話してくれました。
息子を含め自由人の3人は終始テンションが高く、カエルを触ったり(息子は触れず けっこうビビりなのだ)・・・
息子はというと、「あそこにカエル!」教える人になってたそう 木の枝をたくさん持って地面に叩いてみたりと、東京ではなかなか出来ないこと沢山して、キャンプファイヤーでは、年中クラスの担任だった先生にべったり甘えん坊だったそうです

本当に楽しそう~
ここまで描けるなら カエル触ればいいのに~


あっ でも私もビビりで、息子と同じタイプです
興味津津だけど~触れない
まさにカエルの子はカエル
自由人の保育園リュックに付いてる木札

木札 表

木札 裏
これは最初の頃の作品・・・自由人3人仮面ライダー好きにプレゼントしたもの
これをみたKちゃん「Kにもプリキュア作って~」とお願いされたけど、ごめんね女子モノは描けないの

左:表・黒凸 裏・名セリフ「俺!参上!!」
中央:表・目キラキラ凸 裏・名セリフないなあ・・・
右:表・黒凸 裏・名セリフ「おばあちゃんが言っていた・・・」「天の道をゆく・・・」
裏の文字は勘亭流文字「喜亭」さんによるもの。勘亭流文字がカッコ良さを倍増してると思います
う~んカッコいい

写真撮ってなかったから英語のお迎えの際にパチリ
うちの兄弟は年長の1学期終業式にお泊まり保育で
幼稚園から帰宅後の夕方に
布団持参で再度幼稚園に登園しました。
先生が近況報告してくれるって
とっても親切ですよね~!
僕も子供達をキャンプに連れて行ってあげたい気持ちはあるんですけど、、、
インドア派なので、、、
そんなこと言っててはダメなんですけどね。。。